伊曽乃神社は第十三代成務天皇七年(西暦137年)から当地にお祀りされております。(神社明細帳記載)
昭和初期には、大倉粂馬氏や当時の宮司田窪千秋、そしてなによりも氏子の皆様のご熱意とご努力により、昭和15年に國幣中社に列格しました。
その時に現在の社務所も建てられたのですが、長年の風雪により傷みもひどく、手狭でもあり、日常の奉仕業務にも支障をきたす状態にあります。
また、結婚式やご祈祷者の控え室等の施設がないため、雨の日など特にご不便をおかけしております。
そこで、このたび「伊曽乃神社御創祀1880年記念事業」として、社務所の増改築ならびに待合殿・回廊の新設を計画しました。
氏子の皆様におかれましては、なにとぞ、この奉賛事業にご理解とお力添えをくださいますよう、お願い申し上げます。
昭和初期には、大倉粂馬氏や当時の宮司田窪千秋、そしてなによりも氏子の皆様のご熱意とご努力により、昭和15年に國幣中社に列格しました。
その時に現在の社務所も建てられたのですが、長年の風雪により傷みもひどく、手狭でもあり、日常の奉仕業務にも支障をきたす状態にあります。
また、結婚式やご祈祷者の控え室等の施設がないため、雨の日など特にご不便をおかけしております。
そこで、このたび「伊曽乃神社御創祀1880年記念事業」として、社務所の増改築ならびに待合殿・回廊の新設を計画しました。
氏子の皆様におかれましては、なにとぞ、この奉賛事業にご理解とお力添えをくださいますよう、お願い申し上げます。
平成27年5月吉日

伊曽乃神社御創祀1880年記念事業奉賛会
会 長 明比 幹夫
副会長 三浦 仁
副会長 戸田孝一郎
副会長 矢野 幸雄
副会長 木藤 清
理 事
明比 昭治 安藤 勝俊
尾野 和夫 伊藤 勇
伊藤 道雄 松本 一夫
白木 秀典 黒川 清美
安永 省一 大澤 勝幸
西山 多一 高瀬 康雄
渡邊 博毅 日野 信二
加藤 武司 矢野 胤勝
近藤 清政 一色 鉄馬
宮 司 堀川 修巧
会 長 明比 幹夫
副会長 三浦 仁
副会長 戸田孝一郎
副会長 矢野 幸雄
副会長 木藤 清
理 事
明比 昭治 安藤 勝俊
尾野 和夫 伊藤 勇
伊藤 道雄 松本 一夫
白木 秀典 黒川 清美
安永 省一 大澤 勝幸
西山 多一 高瀬 康雄
渡邊 博毅 日野 信二
加藤 武司 矢野 胤勝
近藤 清政 一色 鉄馬
宮 司 堀川 修巧
概算費用
- 外部(土木・外溝)関係工事費用 1,000万円
- 待合殿・回廊建設関連費用 3,000万円
- 社務所増改築費用 6,000万円
- 建設工事関係諸経費用 1,000万円
- 関連費用 4,000万円
※寄付目標 1億5千万円
【寄付金の納入方法】
寄付金申込書を地区の総代さん、お世話人さんにお渡し願います。
然る後、左記のいずれかの方法で、寄付金をお納め下さい。
- 地区の総代さん、お世話人さんに直接お渡しいただく。
- 郵便振替または、銀行・農協口座へお振込いただく。
- 伊予銀行西条支店 (普通)3773439
名義:宗教法人伊曽乃神社奉賛会 会長 白木秀典 - 愛媛銀行西条支店 (普通)4239949
名義:伊曽乃神社奉賛会 白木秀典 - 香川銀行西条支店(普通)3531487
名義:伊曽乃神社奉賛会 会長 白木秀典 - ゆうちょ銀行(郵便局)01670-8-30233
名義:伊曽乃神社奉賛会 - 西条市農協神戸支所 (普通)0011158
名義:伊曽乃神社奉賛会
- 伊予銀行西条支店 (普通)3773439
- 直接、奉賛会事務局(伊曽乃会館内)へ持参される。
ご寄付金額 | 300万円 以上 |
100万円 以上 |
50万円 以上 |
10万円 以上 |
5万円 以上 |
5万円 未満 |
---|---|---|---|---|---|---|
ご芳名表示石刻 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 連記 | |
ご芳名表示 | 〇 | |||||
ご神札 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
記念品 大 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
記念品 小 | 〇 | 〇 | ||||
感謝状贈呈 | 神社本庁統理 感謝状 |
愛媛県神社庁長 感謝状 |
宮司感謝状 | 奉賛会長 感謝状 |
伊曽乃神社御創祀1880年記念事業奉賛会問い合わせフォーム
送信された内容を他の目的に使うことはありません。