平成23年6月30日(木)
夕方午後5時より、伊曽乃神社境内にて「大祓式」を斎行いたしました。
「大祓式」とは半年に一度のお祭で、6月と12月に行っております。
大祓式ではまず、切麻とよばれる紙ふぶきに似た用具を自身の体に左・右・左と打ちかけ、次いで人形で隅々を撫でて、罪穢をうつして心身を清め、個々の祓いをしたのちに、神職が大麻を用いて天地を祓います。
当日の大祓式には、氏子崇敬者約20名の方々が参列されました。
平成23年6月30日(木)
夕方午後5時より、伊曽乃神社境内にて「大祓式」を斎行いたしました。
「大祓式」とは半年に一度のお祭で、6月と12月に行っております。
大祓式ではまず、切麻とよばれる紙ふぶきに似た用具を自身の体に左・右・左と打ちかけ、次いで人形で隅々を撫でて、罪穢をうつして心身を清め、個々の祓いをしたのちに、神職が大麻を用いて天地を祓います。
当日の大祓式には、氏子崇敬者約20名の方々が参列されました。